代表 | 代表取締役 増田源幸 | |
---|---|---|
事業内容 |
|
|
建設業(電気工事業)の許可 | 国土交通大臣(特-23)第249号 | |
加入団体・組合 |
|
|
沿革 | 昭和21年4月 神奈川県鎌倉市大船において創業 昭和27年6月 株式会社設立 昭和36年1月 本社を東京都大田区蒲田に移転 昭和36年1月 鎌倉市に神奈川支店を開設 昭和48年9月 千葉市に千葉支店を開設 平成17年4月 本社を東京都大田区西糀谷の現在地に移転 |
|
本社・支店所在地 | 本社/東京支店 | ![]() 〒144-0034 |
神奈川支店 | 〒247-0056 |
|
千葉支店 | 〒260-0841 |
資格 | 人数 | 内容 |
---|---|---|
1級電気工事施工管理技士 | 4 | 大規模な建設現場に配置する現場管理者に必要な資格 |
2級電気工事施工管理技士 | 2 | 中規模以下の建設現場に配置する現場管理者に必要な資格 |
監理技術者 | 4 | 外注総額3,000万円以上の元請工事で施工する現場に配置しなければならい技術者に必要な資格 |
第一種電気工事士 | 21 | 高電圧の電気工事を作業する技術者に必要な資格 |
第二種電気工事士 | 8 | 低電圧の電気工事を作業する技術者に必要な資格 |
消防設備士:甲種第4類 | 2 | 火災報知機の工事や点検及び消防署への申請が出来る資格 |
消防設備士:乙種第7類 | 1 | 漏電火災報知機の点検及び消防署への申請が出来る資格 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 15 | 酸素欠乏になりやすい場所や硫化水素の発生しやすい場所での工事を監督する者が必要な資格 |
酸素欠乏危険作業者 | 3 | 酸素欠乏になりやすい場所で作業する技術者に必要な資格 |
登録電気工事基幹技能者 | 2 | 電気工事の作業長と認められる資格 |
研削砥石取替等の特別教育修了者 | 9 | グラインダーなどの『といし』を交換作業する者に必要な資格 |
認定電気工事従事者 | 10 | 第二種電気工事士が高電圧で受電する建物の低電圧部分の電気工事が出来る資格 |
危険物取扱者:乙種第4類 | 5 | 石油、ガソリン、灯油などの危険物の取扱い、またはその取扱に立ち会う者に必要な資格 |
衛生管理者 | 1 | 常時50人以上が勤務する職場の労働衛生に関する技術的事項を管理する者に必要な資格 |
安全衛生責任者(職長)特別教育修了者 | 18 | 作業員を直接監督する者が受講しなければならない、安全と衛生の講習 |
2級建設業経理士 | 1 | 建設業に係る簿記・原価計算に関する知識を有し、決算の実務処理を行う者に必要な資格 |
3級建設業経理事務士 | 1 | 建設業に係る簿記の初歩的な実務処理を行う者に必要な資格 |
電気通信設備工事担任者:デジタル第3種 | 3 | デジタル伝送路設備に端末設備等を接続する一部の工事を行う技術者に必要な資格 |
電気通信設備工事担任者:アナログ第2種 | 1 | アナログ伝送路及び総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続する工事を行う技術者 |
太陽光発電据付技術(三菱電機) | 3 | 三菱電機製太陽光発電システムの設置と保証登録を行うために必要な資格 |
太陽光発電据付技術(シャープ) | 2 | シャ−プ製太陽光発電システムの設置と保証登録を行うために必要な資格 |
光ファイバ接続技術 | 1 | 光ファイバの接続作業を行う者が受講しなければならない基礎知識・取扱・接続技術の講習 |
高圧ケーブル工事技能認定 | 5 | 高電圧ケーブルを加工し機器に接続する工事を行う技術者に必要な資格 |
高圧負荷開閉器施工技術認定 | 2 | 高電圧で地中より引き込む所に設置する地中線用GR付高圧負荷開閉器(UGS)を取り付ける技術者に必要な資格 |
特別高圧電気取扱業務特別教育修了者 | 8 | 労働安全衛生法により特別高電圧作業を行う者が受講しなければならない講習 |
高圧電気取扱業務特別教育修了者 | 16 | 労働安全衛生法により高電圧作業を行う者が受講しなければならない講習 |
低圧電気取扱業務特別教育修了者 | 26 | 労働安全衛生法により低電圧作業を行う者が受講しなければならない講習 |
電気工事作業指揮者安全教育修了者 | 2 | 高電圧作業を指揮する者に必要な資格 |
石綿取扱作業従事者特別教育修了者 | 5 | 石綿(アスベスト)を使用した建物の工事をする者が受講しなければならない講習 |
足場の組立作業主任者 | 1 | 高さ5m以上の足場作業の主任者の資格 |
足場組立等の業務の特別教育 | 2 | 足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務に必要な資格 |
ガス溶接技能 | 10 | ガス式の溶接機を使用する技術者に必要な資格 |
アーク溶接技能 | 6 | ア−ク(火花)式の溶接機を使用する技術者に必要な資格 |
玉掛技能(1t以上) | 10 | クレーンで荷物をワイヤーなどを使用して吊り上げる作業をする者に必要な資格 |
玉掛け特別教育 | 3 | 1t未満の荷物をクレーンでワイヤーなどを使用して吊り上げる作業をする者に必要な教育 |
移動式クレーン運転技能 | 7 | 建設現場に設置してあるクレーンを操作する者に必要な資格 |
ロングスパンエレベーター運転技能 | 1 | 建設現場に設置してあるエレベ−タ−を運転する者に必要な資格 |
建設用リフト運転技能 | 1 | 建設現場に設置してある荷物運搬専用エレベ−タ−を運転する者に必要な資格 |
高所作業車運転技能(10M以上) | 10 | 高所作業をする際に使用する特別な車両を運転する者に必要な資格 |
高所作業車運転業務特別教育 | 9 | 10M未満の高所作業をする際に使用する特別な車両を運転する者に必要な教育 |
小型車両系建設機械運転技能 | 3 | 整地・掘削用の建設機械のうち、ミニショベルカー等の小型車両系建設機械の操作・運転をする者に必要な資格 |
フォークリフト運転技能(1トン以上) | 2 | フォークリフトを運転をする者に必要な資格 |