先輩社員の声

自分次第で仕事の幅を広げていくこともできる
やりがいのある仕事
工事施工グループ
2018年(平成30年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 羽田空港第二ターミナル事務棟の現場で電気設備施工工事を担当しています。この現場で施工管理を行うのが私の主な仕事です。
現場は規模も、種類も、施工期間もさまざまですが、ひとつの現場を終えたときには大きな達成感があります。自分たちの手で施工した照明に電気を送って点灯した時は、安堵と嬉しさがこみ上げてきます。 - – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 社会に出てしっかりやっていかれるか不安でしたが、先輩方のアドバイスとフォローが助けになっています。私は元々1人の時間が好きであまり会話はしない性格でしたが、この仕事に就いて人と関わる時間が多くなり、いろいろなことを知ることができたし、仕事で初めて会う人とも気軽に話せるようになりました。
- – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 東京という場所で挑戦してみたいと思っていました。仕事ですから優しいことばかりではないですが、自分次第で仕事の幅を広げていくこともできるし、やりがいのある仕事だと思っています。
- – どんな方に入社していただきたいですか?
- 挨拶のしっかりできる方。社会人として基本中の基本ですが、日頃の挨拶がコミュニケーションに繋がり、安全や円滑な仕事の進捗につながっていくものだと思っています。

何度もよく考えて、分からないことは
納得できるまで徹底的に調べることで
品質の向上と作業の効率化につなげたい
工事施工グループ
2017年(平成29年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 現在私は、東京都港区新橋にある27階建てビルの電気工事に関わっています。具体的な業務としては必要な資材を発注したり、図面を作成・修正するのが主な業務です。
自分の考えや行動がダイレクトに出るのがこの仕事の面白さですが、目の前の一つひとつの仕事について何度もよく考えて、分からないことは納得できるまで徹底的に調べて、品質の向上と作業の効率化につなげるように心掛けています。 - – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 社会人としても未熟でしたので、何をするにも不安ばかりでしたが、会社の先輩や上司がいつも支えてくださり、仕事も順調に進んでいくにつれ少しずつ自信もつきました。
社会に出て普段の生活が大きく変わりましたが、他業者など多くの人と関わる仕事でコミュニケーションをとれるようになり、仕事も人との関係も面白くなってきました。 - – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 自分が学校で学んできたことを、首都圏での刺激ある現場を幅広く手掛ける増田電気で試してみたいと思ったからです。
増田電気は社員同士の繋がりが強く相談もしやすい空気があると思いますが、それぞれの目標意識が高い人の集まりだと思います。 - – どんな方に入社していただきたいですか?
- 自分の考えをハッキリ言える、相手の声もしっかり聴く。職場が楽しくなるような、明るく元気な方に入社いただきたいと思います。

他業者さんや職人さんとも仲良くなるまでの
時間が短くなったように思う
工事施工グループ
2015年(平成27年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 36階建ての事務所ビル(うち、私の担当は4フロア)の工事現場で、施工写真等の記録、資材拾い、発注と搬入調整を行っています。
かたちとして残るのがこの仕事の魅力のひとつでもあり、仕事として関わった羽田空港を帰省で利用した際に「新しい搭乗口は明るくていいね」と話す方がいて、頑張って良かったと思いました。 - – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 入社前は不安しかなかったですが、寮にはプライベートなことも相談できる先輩もいたし、安心して話せる管理人さんもいたので新しい社会人生活が順調にスタートできたと思います。
現場はさまざまな人と連携が必要となるので、自然とコミュニケーション能力が鍛えられ、他業者さんや職人さんとも仲良くなるまでの時間が以前より短くなったように思います。 - – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 学校から先輩が行っていたこともあり学校の先生に相談したところ、羽田空港など大きな現場や、オフィスビルから病院まで幅広く手掛けていることを聞き、自分も一緒に仕事をしてみたいと増田電気を選びました。テレビや雑誌に登場するような現場もあり、スケールある現場はちょっと自慢です。
- – どんな方に入社していただきたいですか?
- 社交性のある方。ただ、過剰に心配はしなくても、同僚の中には初めはコミュニケーションを取るのが苦手だった方も多くいますし、人と話すことが嫌いな方でなければ仕事を通じて自然と身に付いてくるものだと思います。

社員同士の横のつながりもあり、
管理職との距離も近く
アットホームな雰囲気の会社
工事施工グループ
2014年(平成26年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 現在私は、横浜みなとみらい地区の現場で電気工事の担当をしています。この現場で主に、作業指示、図面作成と、安全・品質管理を担っています。他業種の方を含めて、現場でのコミュニケーションを丁寧にとり、楽しく、安全第一で現場を円滑に進めることを心がけています。
- – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 先輩や上司とうまくやっていけるのか不安はありましたが、入社後、みなさんに優しく指導をいただき、とても良い会社、よい仲間だと思いました。
社会人として場面に応じた行動だったり、会話だったり、臨機応変な行動を意識できるようになったことには、自分の成長を感じます。 - – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 若かったですし、やはり都会に出たい想いがありました。実家から離れた場所ですから最初は心配もありましたが、増田電気は社員同士の横のつながりもあり、管理職との距離も近くアットホームな雰囲気の会社と聞いていたので、安心して入社できたと思います。
- – どんな方に入社していただきたいですか?
- 仕事への意欲がある人に入社していただきたいと思います。新しいことにもどんどん挑戦できる人は他の社員の刺激にもなりますし、切磋琢磨できる新人を歓迎したいです。

積み重ねの経験があって自分で考えて
行動することができるようになったように思う
工事施工グループ
2014年(平成26年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 現在の私の職場は羽田空港事務所ビルの新築工事で、現場管理と図面の作成等を行っています。職場のみなさんに気を配りながら、安全に、着実に工事が進捗することを心掛けて日々の業務にあたっています。
- – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 初めの頃は1人で仕事を任せられた時は、気持ちのどこかで失敗するんじゃないかと不安がありましたが、分からないことは先輩社員に質問し、ミスや漏れ落しのないよう一つひとつ確認しながら進めました。今は1人で仕事に当たることも多くありますが、積み重ねの経験があって、自分でいろいろ考えて行動することができるようになったように思います。
- – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 親元を離れて一人での生活を経験したかったですし、自分の可能性にも挑戦したかったからです。歴史のある安定した会社であることも、増田電気を選んだ理由のひとつです。
- – どんな方に入社していただきたいですか?
- 素直な性格の人に入社してもらいたいです。先輩方からのアドバイスを素直に受け止めて、判らないことがあれば積極的に質問する人は知識の吸収も早く、自分の仕事の幅も広がると思います。

自ら計画を立て、実行し、
思惑通りに作業が進捗することが、
やりがいと挑戦につながる
工事施工グループ
2013年(平成25年)入社
- – 仕事の内容を教えてください
- 大田区の建設工事の現場に現場代理人として関わっています。現在は竣工図作成が仕事の中心になっています。
普段から仕事を早く、正確に、楽しく出来るよう心掛けていますが、自ら計画を立て、実行し、思惑通りに作業が進捗するのが楽しく、次の現場への挑戦にもつながっています。 - – 入社したての頃、不安はありましたか?
- 基本的な知識は持っているつもりでしたが、いろいろのことが未経験で自分に出来るか不安が多かったです。幾つか失敗もしましたが、先輩たちが親身にフォローしてくれて新人がやりやすい職場だと感じていました。
昔は人見知りでしたが、社会人となり様々な人との関わりや話す機会が増えたことで改善されたように思います。 - – 増田電気に入社された動機は何でしたか?
- 学校の先輩が増田電気にいたのと、先生の紹介もあり入社を決めました。
増田電気は若手社員の育成に力を入れていて、教育プログラムや資格手当もあり、自分が成長できる環境が整っていると思います。 - – どんな方に入社していただきたいですか?
- やる気があり、仕事に対して真面目に取り組んでくれる人に入社して貰いたいと思います。