TRUTH ABOUT NEWCOMERS
入社1年目のホンネ
はじめての社会人。学生とのギャップに戸惑いつつも
奮闘する、先輩新入社員に聞いてみました。

2024年入社
- 1年間仕事をしてきて一番記憶に残っているのは、どんなことですか?
- 真夏の外構作業です。地中にPF管2配管する作業を真夏でしかも炎天下で行ったので、かなりきつかったですが、真夏の作業のキツさを学べたので、良い経験になりました。
- 学生と社会人の違いは、何だと感じましたか?
- 学生と社会人の違いは、責任があるか、ないかだと感じてます。学生の時は責任は大人の人たちがおっていましたが、社会人になると自分と会社に責任が負う事になります。なので、常に責任を意識しているか、していないかですね。
- この1年で自分が成長できたと思いますか?
- 思います。施工技術は間違いなく向上しています。最初は現場作業に慣れてなく作業効率も悪かったですが、1年の経験を通してかなり効率は良くなったと思います。
- この1年できつかったこと、つらかった時期などがあったら後輩のために聞かせてください。
- 仕事が遅かったり、失敗があったりが続いて、自分は本当に必要とされているのか不安な時期が一番つらかったです。
- 入社を検討している高校生へ一言、アドバイスをお願いします。
- ネガティブな考え方がと上手くいくことも、上手くいかないから、ポジティブにいこう!!

2024年入社
- 1年間仕事をしてきて一番記憶に残っているのは、どんなことですか?
- 初めて350トンのクローラークレーンを見た時です。ありえないくらい大きいので衝撃を受けました。
- 学生と社会人の違いは、何だと感じましたか?
- 学生は学業中心でスケジュールが柔軟だと思いますが、社会人は仕事中心で責任と給与があり、生活費を自分で賄うという違いがあると思います。
- この1年で自分が成長できたと思いますか?
- 初めて行った現場では指示されたことしかできなかったですが、現在は指示内容だけでなく、自分で考えて仕事をするようにしています。
- この1年できつかったこと、つらかった時期などがあったら後輩のために聞かせてください。
- 初めの三ヶ月は電車移動や満員電車に慣れず、きついと思います。
また仕事を任されることが増えてくるにつれて色んな疑問や問題が出てきます。
それを自分自身で解決していかないといけません。ですので、常に頭を使って動くことが求められます。初めは何もわからないと思いますが少しずつ学んでいってください。 - 入社を検討している高校生へ一言、アドバイスをお願いします。
- 初めは判らないことだらけで苦労すると思いますが、先輩にどんどん聞くといいです。わからないことをそのままにするのが一番問題です。みんな優しいので気軽に聞いてください。

2024年入社
- 1年間仕事をしてきて一番記憶に残っているのは、どんなことですか?
- 実際の現場に配属になった際に、現場内のルールや図面作業など知らないことが多くあり、一つ一つのルールを覚えるのが大変でした。
- 学生と社会人の違いは、何だと感じましたか?
- 生活習慣や人との関わり方が大幅に変わったと感じます。
同じ会社の仲間だけでなく、現場内にいる他社の方々ともよい関係を築くことが重要。 - この1年で自分が成長できたと思いますか?
- よい人間関係の築き方について学べたと思います。学生時代のコミュニケーションの取り方が全く通用しない場面が多く、会社の上司や社外の方など様々な人と関わるうえで、本当のコミュニケーションとはどんなことなのかを知ることができました。
- この1年できつかったこと、つらかった時期などがあったら後輩のために聞かせてください。
- 身体的な辛さは未だ感じないですが、入社して少しの間は研修期間があり、いろいろなことを短期間に学ぶのですごく頭をつかいます。
また、現場配属になった際に、現場でのルールや自分の立場等を理解し、自分が何をしなきゃいけないのかを考えながら働くのが大変です。 - 入社を検討している高校生へ一言、アドバイスをお願いします。
- 学生の頃と生活習慣が大幅に変わるので、自分の身体の事も考え、自分に合った生活習慣を考えられるとよいと思います。